1年が終わるので、今年を棚卸しをします。
続きを読む僕(もうすぐで25才)のこれまでの経験から仕事観を振り返ってこれからどうしていくか
これ何
この記事は、僕が仕事をし始めて5年が経った節目に、「僕が仕事をするときに大切にしている価値観の部分」について、今までを振り返ってこれからの自分は何を目指していくのかの自分のための記事になってます。正直誰かのためになるとは思ってないけど、強いて言えば読んだ人が何か考えるきっかけになったら嬉しいです。
見出しをつけるとすると、こんな感じで書いていきます。
- 僕のプロフィール
- この5年間の仕事を振り返って一番大切にしていた価値観を振り返る
- 改めてこれからどうしていくか
Vue+TypeScriptでESLintの構文チェックをするとDo not use 'new' for side effects.eslintno-newというエラーが出た
ESLintの設定内容によっては、Vueの以下のような記述で「Do not use 'new' for side effects.eslintno-new
」という構文チェックエラーが出る。
new Vue({ el });続きを読む
Webpacker5.1.1にアップデートしてTypeScript+Vueをコンパイルするためにやった変更点
2020-04-19にリリースされたWebpacker5.1.1に取り込まれたSwitch from ts-loader to babel-loader #2449で、TypeScriptのコンパイル方法がts-loader
からbabel-loader
に変更された。
それに伴って、config/webpack/loaders/typescript.js
が削除され、TypeScriptのコンパイル設定がbabel.config.js
に書かれることになった。
Webpacker5.1.1より前のバージョンでrails webpacker:install:typescript
をしている人は、Webpackerのバージョンをあげた上でもう一度実行すると設定値が諸々変わっているのが確認できる。
アップデートに伴い手元のアプリケーションでやった作業をまとめる。
続きを読む【翻訳】devise-auth-token公式ドキュメント
deviseでトークン認証を実装する機会があり、その時にdevise-token-authを読みながら翻訳したものです。
続きを読む